横浜の有名な観光スポットの一つ「横浜赤レンガ倉庫」にあるイベントスペースにて、2025年1月18日(土)から2月2日(日)までの計16日間、「酒処 鍋小屋 2025」が開催されています。この記事では子ども連れでも楽しめる食のイベント「酒処 鍋小屋 2025」のおすすめポイントをご紹介します。
横浜赤レンガ倉庫「酒処 鍋小屋 2025」とは

「酒処 鍋小屋 2025」は、今年で開催9年目を迎える例年20万人以上が来場する横浜赤レンガ倉庫の恒例イベント。日本全国のご当地鍋と100種類超えの全国選りすぐりの日本酒をメインにしつつ、和を感じるグルメ等も取りそろえ、子どもから大人まであらゆる世代がそれぞれのスタイルで楽しむことができるイベントです。

今回のイベントテーマは「昭和」。昭和にタイムリープしたような会場内は、当時を知る人は懐かしく、知らない人は新しい世代や国を超えて楽しめる空間となっています。

昭和レトロな世界観に没入できる会場は、昭和歌謡が流れていたり、装飾にレトロな看板やアイテムが取り入れられていたりと、ノスタルジックな雰囲気が漂っています。
メインはご当地鍋&日本酒

左上「黒毛和牛のもつ鍋(福岡県)」右上「痛風鍋(宮城県)」左下「新潟県産紅ズワイガニと有頭えびの海鮮キムチチゲ(新潟県)」右下「秋田大舘市直送!本場きりたんぽ鍋(秋田県)」
「酒処 鍋小屋 2025」のメインはやっぱりご当地鍋。18種類のご当地鍋の中から気になる鍋を食べ比べることができます。

ご当地鍋の他にも、伝統的な製法がユネスコ無形文化遺産にも認められた日本酒を100種類以上用意されています。

食事は横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリを利用すれば、モバイルオーダーで注文可能。列に並ぶ必要がないので、子連れでも安心して楽しめます。
スイーツも堪能できる!

会場には鍋だけでなくスイーツも楽しめます。日本文化に欠かせない「あんこ」を使ったスイーツが楽しめる「あんこ横丁」では、各地の有名和菓子を堪能することができます。

左上「一游 – 莟 hanashibe–」右上「モンブランタルト」左中「あまりん大福」右中「大吟醸薫香るティラミスどら焼き」左下「かためのプリンアラモード」右下「タルトメルヴェイユ」
イベント会場以外にも、横浜赤レンガ倉庫1・2号館の飲食店舗では、鍋の後に食べたい「締めスイーツ」も用意されているので、甘党の人は要チェック!
おすすめはこたつで楽しむ「作る鍋」

ファミリーにおすすめなのが、こたつで鍋作りから楽しめる「作る鍋エリア」。畳仕様の座敷エリアに設置されたこたつは昭和の家族団らんを感じることができます。

こたつで自分たちが作った熱々の鍋を囲み、日本の冬を堪能できるとあって海外の観光客にも人気!

今年の作る鍋は、先代武蔵川部屋元ちゃんこ長監修の「ちゃんこ鍋」。3種類の味から選べます。
他にも見どころが盛りだくさん!

ご当地鍋や日本酒意外にも見どころがたくさん!会場に登場したスナック横丁では、現役ママが日替わりで出勤しています。昭和のナイトカルチャーを味わえるだけでなく、盛り上がること間違いなしのカラオケも楽しめちゃう♪

縁日で人気の出し物「射的」も出店。子どもから大人まで昔懐かしい雰囲気を楽しめると連日大盛況!
観光地だからこそおすすめ「酒処 鍋小屋 2025」
みなとみらい、コスモワールド、山下公園など横浜といえばの観光地が徒歩圏内の横浜赤レンガ倉庫で行われているイベントは、旅行やおでかけのついでに楽しむのにもピッタリ♪入場無料なので、近くに行った際は是非足を運んでみて下さいね。
【イベント概要】
◾️開催日:2025年1月18日(土)~2月2日(日) 計16日間
◾️営業時間:平日 12:00~21:00(L.O. 20:30)
土日 11:00~21:00(L.O. 20:30)
※雨天決行、荒天時は休業することがあります。
※一部エリアでは、営業時間が異なります。
◾️場所:横浜赤レンガ倉庫イベント広場(〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1)
◾️入場料:無料
※飲食・物販代等は別途
横浜赤レンガ倉庫公式サイト: https://www.yokohama-akarenga.jp/